新着! アカウントの管理、記録の閲覧、レポート(PDF/CSV)のダウンロード、バックアップの確認のためにサインインしてください。 ここからサインイン!
この記事を共有する:

閉経におけるホルモン補充療法(HRT)とは? その概要と選択肢

女性の人生には、様々な変化が訪れます。閉経は女性の生殖期の終わりを告げる大きな転換期です。この時期は決して容易ではなく、何年も続く場合があり、多くの女性が生活に支障をきたす症状を経験します。ホルモン補充療法は、最もつらい症状の影響を和らげるひとつの方法です。この記事では、ホルモン補充療法のメリットとリスクについて説明します。

閉経期症状のためのホルモン補充療法(HRT)を詳しく解説。選択肢、利点、リスクについて学び、女性の健康的な決断につなげましょう。

閉経とは、女性の最後の月経期間を指します。通常40歳から58歳の間に起こり、平均年齢は51歳です。しかし、その前に数年間の周閉経期しゅうへいけいき(更年期の移行期)を経験します。この間、多くの女性が月経不順、ほてりや寝汗、気分の浮き沈み、不眠、性欲低下、膣の乾燥などの組み合わせを体験します。さらに、周閉経期の女性は骨粗しょう症や心疾患、いくつかのがんのリスクも高くなります。

閉経とは?なぜ起こるのか?

更年期の移行には3つのステージがあります。周閉経期は通常4〜8年ですが、さらに長く続くこともあります。閉経は女性の最後の月経で、1年間月経が無ければ確定です。最後の月経から12ヵ月後に周閉経期は終了し、閉経後期に入ります。閉経後2~5年間は症状が時折続くこともありますが、次第に頻度や強さが減少します。

女性が生殖期を終えると、卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が大きく減少しますが、テストステロンの産生はしばらく続きます。これらのホルモンは妊娠や生殖だけでなく、内分泌系全体に影響します。身体はこの変化に適応しなければならず、その過程はしばしば不快で困難です。しかし月経痛やホルモン関連の症状から解放されたと感じる女性も多いです。

閉経は3種類に分類されます:

  • 自然閉経:45〜55歳の間に徐々に起こるもの
  • 早発閉経:特定の内分泌疾患や生活習慣(喫煙者は非喫煙者より約2年早く閉経する傾向)によってもたらされるもの
  • 人工閉経:卵巣や子宮の摘出、または特定の薬剤によって、自然閉経前に起こることがあり、子宮摘出やがん治療が主な原因です

閉経の主な症状は?

女性によって更年期の症状の現れ方は様々ですが、代表的な症状は以下の通りです:

  • 月経不順:更年期移行期が始まると月経の間隔や量が不規則に。最初は多めに、後には非常に短くなったり、月経が飛ぶこともあります。
  • ほてり・寝汗:突然の熱感(ほてり)は、顔の紅潮や発汗を伴うことも多く、1回30秒~数分、昼夜問わず何度も繰り返されます。日常生活に大きな支障をきたす女性もいます。
  • 不眠:エストロゲン不足は不眠や睡眠断片化の大きな要因です。
  • 膣萎縮膣の潤滑が減少し、皮膚が薄く弱くなるため、性交時に痛みや細かな傷が生じやすくなり、感染症にもかかりやすくなります。
  • 気分の浮き沈み:ホルモンの変動により、イライラや不安、パニック、抑うつ状態を感じることがあります。人生の責任や変化によるストレスとも重なり、特に怒りの感情を経験する女性が多いです。
  • 尿失禁:筋肉量の減少と脂肪の増加が進むことで、尿漏れなどが起こりやすくなります。
  • 肌や髪の健康の変化:コラーゲンの減少により肌の弾力が失われ、しわやくすみ、髪の乾燥や抜け毛なども目立つようになります。

お肌のアンチエイジング治療についてさらに読む

ホルモン補充療法(HRT)とは?

ホルモン補充療法(HRT)は、女性の体で自然に産生されなくなったホルモンを補うことで更年期症状を緩和するための治療法です。錠剤、パッチ、クリーム、スプレー、インプラントなど多様な形態があります。

HRTは医師から処方されます。多くのHRT製品は、エストロゲンとプロゲステロン(または合成プロゲスチン)の組み合わせで、エストロゲン過剰のリスクを抑えるよう設計されています。HRTの使用期間は症状の強さによって異なりますが、5年以上の継続は一般的に推奨されません。

HRTの主な選択肢

HRTには多くの選択肢があり、個々のニーズに合わせて選べます。開始前にはメリットとリスクを十分に検討することが重要です。適切な治療法は主治医と相談しましょう。

更年期症状改善のためのホルモン補充療法(HRT)の選択肢


HRTの選択肢:

  • 1日1回の内服薬(錠剤)
  • 皮膚に貼るパッチ型(徐々にホルモンを血中に放出)
  • 毎日使うジェルやクリームタイプ
  • お腹の皮下に埋め込むインプラント(少量のエストロゲンを分泌)
  • テストステロンジェル(低い性欲の改善に、必ずしも推奨されるとは限りません)
  • 膣用エストロゲンジェル(膣の乾燥対策。その他の更年期症状には効果なし)

HRTは連続的にも周期的・シーケンシャル型にも使用できます。周期的HRTでは、毎日エストロゲンを摂取し、最後の14日間のみプロゲステロンを併用します(月に1度月経が生じる方法や、3か月ごとに月経が来る方法も)。連続併用型は、毎日エストロゲンとプロゲステロンの両方を服用するもので、特に閉経後の女性に処方されます。

HRTのメリット

更年期のつらい症状を和らげる目的で、多くの女性がHRTを選びます。ほてり(ホットフラッシュ)や寝汗で夜中に目覚めたり、膣乾燥による性交痛・裂傷などを和らげる効果が期待できます。他にも気分の変動や不眠の改善につながる場合があります。

HRTのその他のメリット:

  • 糖尿病リスクの低減
  • 閉経前に開始することで、骨粗しょう症のリスクを減らす効果
  • 大腸がんリスクの低減

HRTのリスク

HRTは重い更年期症状に苦しむ女性の大きな助けとなる反面、長期的なホルモン使用にはメリットを上回る健康リスクが伴う場合があります。

Advertisement


主なリスク:

乳がん

乳がんはエストロゲンに反応しやすく、エストロゲン過剰は乳がんリスク上昇につながるとされています。研究では、HRTを5年以上継続した場合リスクが高まることが示されていますが、5年未満の使用や未使用の場合のリスクは同程度とされています。

心血管疾患と脳卒中

HRTは心臓病や脳卒中リスクに関連しますが、治療開始のタイミングによって結果が異なります。60歳未満、かつ閉経開始から10年以内に治療を始めた女性では、最もリスクが低いと考えられています。

静脈血栓症

エストロゲン基剤のHRTは、血栓(静脈血栓症)リスクを高める要因となります。ただし、エストラジオール製剤の場合はリスクが低いことが示唆された研究もあります。

卵巣がん

HRTを使用した女性は、ホルモン補充を全く受けていない女性に比べて卵巣がん発症リスクが1.28倍高いと報告されています。

胆嚢炎

胆嚢炎は胆石により胆嚢内で胆汁がたまることで起こる炎症で、上腹部の膨満感や激しい痛みを引き起こします。適切な診断と治療で改善しますが、閉経や閉経後の女性に多く、HRTを受けている女性ではさらにリスクが高まることが明らかとなっています。

HRTが勧められない方

HRTに関連する主なリスクを考慮し、乳がん・卵巣がん・血栓症・子宮筋腫などエストロゲン依存性疾患を持つ女性は他の対策を検討することが推奨されます。

HRTができない場合も、健康的な食生活や運動習慣は更年期の女性にとって非常に大切です。さらに、多くの自然療法やターゲット治療、医薬品の代替手段が存在し、ほてり、不眠、膣乾燥の緩和に役立ちます。

まとめ

閉経は新たな人生のステージへの大きな転換期ですが、その症状をうまくコントロールしてできるだけ快適に過ごす方法がたくさんあります。ホルモン補充療法は閉経期のつらい症状を緩和する上で非常に有用ですが、リスクもあることを忘れずに。もしHRTに興味がある場合は、必ず医師に相談し自分に合った方法を選びましょう。

WomanLogを使って生理周期を記録できます。今すぐWomanLogをダウンロード:

App Storeでダウンロード

Google Playで入手

この記事を共有する:
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10213546/
https://my.clevelandclinic.org/health/articles/16979-estrogen--hormones#:~:text=During%20the%20first%20year%20of,with%20women%20not%20taking%20HRT
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23851166/
https://www.bmj.com/content/364/bmj.k4810
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/labs/pmc/articles/PMC4551472/#:~:text=A%20meta%2Danalysis%20of%20nine,to%20never%20users%20%5B6%5D
https://www.bmj.com/content/337/bmj.a386
https://www.uspharmacist.com/article/menopause-changes-and-challenges#:~:text=These%20may%20include%20physical%20symptoms,time%2C%20these%20symptoms%20gradually%20disappear.&text=Although%20menopause%20ends%20fertility%2C%20women,healthy%2C%20vital%2C%20and%20sexual
https://www.nhs.uk/conditions/hormone-replacement-therapy-hrt/#:~:text=But%20HRT%20may%20not%20be,before%20you%20can%20start%20HRT
Advertisement


浮腫(ふしゅ)、または組織の腫れは、炎症や怪我に対する正常な反応です。腫れは傷ついた部分を保護し、組織の修復を促します。たとえば足首の骨折や虫刺されなど、腫れの原因が明確で他に症状がない場合、通常は数日以内に自然に治まります。
驚くように思えるかもしれませんが、この現象は想像以上によくあることです。突然、ピリッとした感覚や電流が走るようなチクチク、ビリビリした感じを経験したことはありませんか?こういった感覚は、ホルモンバランスが大きく変動する更年期に特によく現れますが、原因はそれだけではありません。
乳首の痛みは本当に不快です。男女問わず、多くの人がこのとても厄介な場所で痛みや刺激を感じることがあります。