自然のプロセスは時に複雑であり、誰もが安全に、そして楽しく過ごせるためのルールが必要です。正しい知識を持つことが、素晴らしい経験と苦い経験の分かれ道となります。
私たちは長い歴史の中で、親密な関係についてさまざまな善悪の概念を持ってきました。今もなおそうです。だからこそ、人間にとって不可欠なこのテーマで誰もが合意することはとても難しいのです。時には、自分の安全のために周りと違う行動を選ぶ必要があるかもしれません。
性には多くの素晴らしい側面があります。心地よさを感じさせてくれたり、人と人の絆を深めたり、健康面でのメリットもたくさん。さらに(最後にして最も大きなポイントかもしれませんが)新しい命を生み出す力も持っています。ポジティブな性的体験は、たくさんの幸福をもたらしてくれます。
しかし、すべての物事にはバランスがあります。性も同じです。性感染症(STD)、予期しない妊娠、性暴力など、ネガティブな体験は人生を左右するほどの影響を持つことも。これらの苦痛を同時に経験する人もいます。
それだけでなく、性にまつわる偏見が被害者の支援制度を維持する妨げとなり、また、予防のための正しい知識の普及を阻んでいます。
性的な行動において、私たちが自分自身を危険にさらしてしまう要因はさまざま。その背景には複雑な要素が絡み合っています。
性に関する知識不足は世界中に根深く広がる問題です。科学的にも発展した社会でも、性についてオープンに語ることをためらう傾向は根強いもの。一部の大人は、若者を守ろうとして性に関する情報をあえて伝えないことも。しかし、そうした行動には非現実的かつ幼稚な見方が伴ってしまいがちです。
「性交渉には早すぎる年齢の人には、性についても教えなくていい」という考え方は善意によるものかもしれません。しかし、親や大人は若者がいつどのように性的に目覚めるかを完全にコントロールできませんし、適切な知識で正しい判断ができるよう事前に教える責任があることも忘れてはいけません。
10代の若者が基礎的な体の知識を持っていなければ、思わぬ妊娠をしたり、させたりしてしまうかもしれません。そのような間違いは元に戻すことができず、対策するしかありません。また、健全な関係性やSTDの症状(無症状の場合も多いこと)を知らないと、より深刻なリスクにさらされます。
情報が不足すると、誤情報も蔓延します。正しい知識が自由に得られない場所ほど、「間違った常識」が一人歩きしやすいのです。自分やパートナーを守ろうとしても、根拠のない迷信に惑わされると逆に危険な状況を招くことも——
正しい性教育は全ての人にとって不可欠です。恐れずに、必要な知識への道をひらくことが重要です。
事実を知る必要性は、「否認」という心の働きと向き合うことでいっそう明確になります。人は、自分の世界観に合わない情報を無意識に疑ったり、歪めたり、無視する傾向があります。性と私たちの複雑な感情が絡むことで、状況はより困難になります。
パートナー間でのコミュニケーションの不足は、とても大きなリスクです。「性行為はしてはいけないもの」としか教えられないと、それについて話すのがタブーに感じられます。しかし、性的な親密さには信頼が不可欠なのに、「隠し事」「罪悪感」によって安心して話し合いができなくなり、健康や安全、迷いについての正直な気持ちも伝えにくくなってしまいます。
これは特に自尊心が低い女性に多くみられます。アンケート調査では、話し合いがきっかけで関係が壊れることを恐れ、大事な話題(避妊の重要性など)を避ける人が少なくないことが分かっています。誰かを失うことよりも、自分自身や相手の安全を優先できなかった経験はありませんか?
危険が現実味のないものとして扱われ、それゆえに社会全体でネガティブな体験が「恥ずかしい秘密」として隠され続けています。そのため、被害者が声をあげられなくなり、現実的な発生率の把握も難しくなります。
年長者や経験豊富な相手が、未熟な若い女性の怖れを利用して支配しようとすることもあります。誰にも、あなたの意思に反して性的な行為を強いる権利はありません。 パートナーと安全や同意について安心して話せない場合は、関係性のあり方を改めて見直す必要があります。
人を愛しているときこそ、冷静な判断が難しくなります。権威を意識しすぎて普段なら疑問を持つべきことにも声をあげられなくなることも。恋は盲目なのです。
性に否定的な環境で育った女性は、性に関わる話題自体に強い苦手意識や偏見を持つことが少なくありません。成長過程で植えつけられた恐れや先入観は、大人になっても簡単には消えません。
健全な関係とは、お互いにオープンで正直、信頼し合い、困難なテーマも真摯に受け止められる関係です。善意だけでは十分とはいえません。場の雰囲気や感情に流されて、大切な安全策をないがしろにしないようにしましょう。
パートナーは病気について必ず打ち明けてくれる——その思い込みは危険です。相手が恥ずかしさや気まずさ、または性行為を優先して安全を軽視する性格の場合、リスクはより高くなります。前のパートナーにも同じく無頓着だったなら、感染の可能性はさらに増えます。
性行為中に問題が起こる原因は無数にあります。
無防備な性行為はSTD感染の主な経路です。ホルモン避妊や非ホルモン避妊など様々な方法が選べますが、性感染症の予防効果が確認されているのはコンドームなどのバリア法のみ。これは膣性交・肛門性交・オーラルセックスすべてに該当します。
STDの「基礎知識」を知らない人は多いものです。そして、理解しているはずの女性でも、「自分だけは大丈夫」と無根拠に信じ込んでしまうことも。
避妊なしの性行為は、妊娠リスクも伴います。もし避妊せずに一夜を過ごしてしまったなら、アフターピルと曝露後治療(PEP)についても考えましょう。
アフターピルは、緊急避妊に使う薬で、避妊が失敗した場合や無防備な性行為のあとに妊娠を防ぐため服用します。最大限の効果を得るには、できるだけ早く、指示された時間内に服用しましょう。
アフターピルは生理周期のどのタイミングでも服用できますが、既に着床した妊娠には効果がありません。主に排卵の遅延や阻止によって働きます。不安なままリスクを無視し、先延ばしにしてしまう気持ちもあるかもしれませんが、その分妊娠の可能性は高くなります。
曝露後予防(PEP)は、HIV感染のリスクがある場合に、感染阻止のために72時間以内に開始しなければならない短期間のHIV治療です。72時間を過ぎると効果は得られません。タイミングよく服用開始すれば、HIV感染リスクを80%以上低減できますが、28日間の抗ウイルス薬の服用も必要です。
お酒やその他の嗜好品は楽しい時間のきっかけとなり、「人と人をつなぐ潤滑油」とも例えられます。ですが、悪意のある人がそれを利用して女性を標的にすることも。
デートレイプドラッグとは、加害者が力づくや意思を奪うために使う薬物です。被害者の意識や記憶への影響があり、抵抗しにくくなってしまいます。
酔いが進むにつれて、判断力・注意力・反応速度などが落ちていきます。状況を冷静にとらえたり、身を守ったりする力が弱まります。周りの状況に比較的注意を払えている人もいれば、ほとんどコントロールできなくなってしまう人もいます。
新しいことにトライする前には事前リサーチを!年齢、体格、既往歴や体質などでお酒や薬物の効き目は大きく異なります。
身体のコントロールが効かなくなるほど、脆弱さは増します。リスクを減らすためには、事前準備が何より重要です。夜のお出かけ時に覚えておきたいポイントは——
本当は、夜のお出かけで身を守ることを心配しなくていい社会が理想。でも「念には念を」で備えるにこしたことはありません。
どんな女性であれ、どんな環境にいても、自分自身と他者を敬い、知識を武器に行動することこそ最大の自衛策です。
WomanLogで生理周期を管理できます。今すぐWomanLogをダウンロード: