新着! アカウントの管理、記録の閲覧、レポート(PDF/CSV)のダウンロード、バックアップの確認のためにサインインしてください。 ここからサインイン!
この記事を共有する:

旅行と生理

誰もが一度は経験したことがあるでしょう。楽しみにしていた旅行の準備中に、生理がその大切な予定と重なってしまうと気付いた瞬間のあの衝撃……。

旅をもっと快適に:生理中の旅行の過ごし方

たとえ旅行中に生理が来る可能性が低くても、念のためにナプキンやタンポンを数枚持っていきたいものです。かさばるものでもないので、予期せぬサプライズがあっても慌てずに済みます。

備えあれば憂いなし

もし海外で急に生理が始まっても、たいていの現地の薬局やスーパーで必要なものは手に入ります(国によりますが)。それが難しい場合でも、女友達が助けてくれるかもしれませんが、それも確実ではなく、持ち物が二人分には足りないこともあります。

このような状況を避けるためにも、旅程中に予想される生理の回数分の生理用品を用意し、さらに予備もいくつか持っていきましょう。下着も多めに用意しておくと安心です。

中には旅行に特に適した生理用品もあります。月経カップは洗って繰り返し使え、消毒も簡単。荷物のスペースも最小限で済み、使い捨て用品より環境にも優しいです。

洗濯機が使える環境なら、吸水ショーツも選択肢の一つです。経血量に応じて、タンポンや月経カップ、月経ディスクとあわせて、または単体でも使えます。通気性の良いショーツなら、長時間のバス移動やフライトも快適です。

可能なら、気候や予定に合った、かつ生理中の快適さを損なわない服を選びましょう。お腹が痛くて膨れる時にピタピタのスキニージーンズは避けたいものです。

ウエットティッシュは、手やデリケートゾーンを清潔にするのに便利です。水がすぐ使えない時の救世主。ただし、女性の身体にやさしいものを選んでください。

生理痛や頭痛がある方は、鎮痛剤の準備もお忘れなく。移動中は簡単に手に入らないこともありますし、国によっては処方箋が必要な場合も。必ず旅の分を持っていきましょう。


用法用量を守って服用してください。処方薬を服用している場合、併用可能か必ず医師に確認を。

性交渉の可能性がある場合は、避妊具避妊薬も必須です。生理中でも妊娠や性感染症のリスクはあります。ベッドにタオルとティッシュを用意すれば、後片付けも楽です。

ピルを服用中の場合は、生理期間を避けたい旨を医師に相談しましょう。プラセボ錠をスキップすることで生理を遅らせることができますが、必ず専門家の指示に従ってください。

長時間座りっぱなし:乗り切るための工夫


公共交通機関

長時間同じ場所に座り続ける状況は、生理中でなくてもなかなか不快なものです。生理と重なれば、ベタベタ、においが気になるなど、さらにしんどくなります。必要なものはすぐ手が届く手荷物やポーチで携帯し、数時間おきにトイレで清潔に保つ・生理用品を交換することでリフレッシュできます。車内にトイレがない場合は、事前や到着直後にケアできるよう計画を。


デリケートゾーンを清潔に保つことは、におい対策だけでなく、トキシックショック症候群(TSS)予防にも重要です。

TSSはごくまれですが、命に関わることも。黄色ブドウ球菌が増殖し、毒素が体内に放出されることで発症します。特に超吸収型タンポンを使う生理中の女性に多く、急激な血圧低下や臓器障害を引き起こす可能性があります。

Advertisement


アクティビティと気候

せっかくの楽しい予定を生理で台無しにしたくないものですが、無理は禁物です。たとえば、生理初日は経血量や痛みが強い方は、ラフティングやスキーなど集中力や体力を必要とする計画は控え、自分が無理なく楽しめる範囲でプランを調整しましょう。

グループ旅行の場合、自分だけに合わせるのは難しいことも。休息が必要な時は無理せず遠慮なく伝えましょう。どうしても参加したい方は、イベント前に睡眠や栄養を十分とって体力をチャージしておくと安心です。

生理中もできるだけバランスの良い食事を心がけましょう。旅先で食事が偏りがちですが、揚げ物や塩分・糖分の多いものより、サラダや生の果物、野菜、全粒パンを意識して。赤身の肉や鶏肉、魚、ナッツ、緑色野菜には鉄分が豊富ですし、柑橘類やダークチョコレートは生理痛軽減にも効果的といわれています。

こまめな水分補給も大事。活動量が多い場合は1日2リットル以上を目安に。長距離移動の際は必ず水を携帯しましょう。

季節や気温の変化――特に夏の暑さなど――は、周期に影響することがあります。遅れたり、短くなったり、飛んだりすることも珍しくありませんが、数週間で元に戻るケースがほとんどです。それでも、ストレスや妊娠といった他の原因を除外してから季節性と考えてください。

生理期間の水泳:入る?入らない?選択はあなた次第


水泳、どうする?

生理中であっても、少し準備すれば水泳は可能です。タンポンや吸水パッドを使えば水中への経血漏れを防げますが、多少水分を吸って重くなるので、泳いだ後はすぐ交換しましょう。心配な方はダークカラーの水着も安心です。

生理用水着というものもあり、吸水ショーツ同様、生理の量に合わせて単体または他のアイテムと併用できます。着て陸上にいる分には目立ちませんが、パッド部分が水を吸って乾きにくいため、本格的に泳ぐよりビーチでくつろぐ時向きかもしれません。

日光浴は生理痛緩和にも効果的ですが、ホルモンバランスの影響で生理の初日は体温が上がりやすく、人によっては涼しい環境の方が心地よいこともあります。

WomanLogで生理周期を管理できます。今すぐWomanLogをダウンロード:

App Storeでダウンロード

Google Playで入手

この記事を共有する:
https://www.webmd.com/women/guide/understanding-toxic-shock-syndrome-basics#1
https://www.medicalnewstoday.com/articles/323819.php
https://www.avogel.co.uk/health/periods/symptoms/sweating/
https://www.nhs.uk/conditions/period-pain/
https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/nutrition-and-healthy-eating/in-depth/water/art-20044256
http://www.irondisorders.org/women
https://www.wikihow.com/Cope-With-Your-Period-on-Vacation
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20937003
https://www.ubykotex.com/en-us/periods/period-advice/how-can-i-stop-my-period-for-a-week-of-vacation
Advertisement


生理中の管理は時間もお金もかかりますし、「白いパンツを履いた日に限って…」という話は誰もが一度は聞いたことがあるはずです。多くの女性は、友人や同僚、あるいは見知らぬ公衆トイレの誰かが突然ピンチになったときのために、常に必要なものを持ち歩いています。
痛み、倦怠感、頭痛、胃の不調…多くの女性は、月経時に体がより敏感になり、疲れやすくなると感じます。なぜなら出血に不快な副作用が伴うことが多いからです。では、月経中は運動を控えるべきでしょうか?答えは「いいえ」です。ただし、気をつけたい点はいくつかあります。
ワクチンは命を救います。ワクチンの開発のおかげで、天然痘やポリオなど多くの致命的な病気を根絶またはコントロールできるようになりました。現在、私たちの世界はCOVID-19ウイルスと戦っており、ワクチンによって抑制することが可能です。生命を脅かす病気に対する貴重な防御策として、ワクチンは免疫系を刺激し、望ましい抗体を生成しますが、このプロセスは一時的に体や月経周期に影響を与えることもあります。